歳を重ねる面白さを感じられることはとても素敵。嫌なことを避けようとしていた若い頃とはまた違い、酸いも甘いも今目の前におかれたことを味わおうと思えるようになり、日々は以前より奥深く、彩豊かになっている気がします。
刺繍、染色、女性の手仕事をテーマとして作品を創作する川野美帆さん。屋号ドーニャ(dona)はメキシコの言葉で「年齢を重ねた女性」を表すそう。
彼女も「日々を味わう人」に思え、一緒に展覧会をできることが嬉しい。
フランス、イタリア、チェコ、インド、ミャンマー、インドネシア、ケニアなどの18世紀から20世紀に生産されたアンティークビーズ。生成りの布や草木染めを施した布に、京都で生産している糸やデッドストックの糸。
それらを用いて手刺繍やミシン刺繍による「小さな織りもの」として制作。
そして、茶道具の制作や修復をする金属工芸職人に依頼した真鍮と合わせてドーニャの世界がカタチになります。
【書籍のお知らせ】
ギャルリーワッツオーナー川崎淳与の書籍「80代の今が最高と言える」(主婦の友社より発刊)
ワッツ店舗とワッツのオンラインストア(お買い物)でご購入いただけます。
「衣食住、暮らしの中にすべてアート要素がある」と言う川崎の生き方が綴られています。
どうぞ、ご高覧くださいませ。
(下記のボタン「80代の今が最高と言える」をクリックするとオンラインストアにつながります)