インポートのインテリア生地ならではの大胆な絵柄やデザイン。それらを身にまとう楽しさを教えてくれるデザイナーnozさんの服。
どれもこれも迷うくらい素敵です。
プライスタグをジュエリーの世界に昇華させて、そのギャップで大人の遊びを創り出す圭子さん。どんどん異素材の世界観が発展していて、またユニークな提案をしてくださりそうです!今回はバッグも出てきます。
シンプルなデザインでその人の個性を引き出す及部さんのシルバージュエリー展です。
空想しながら描く南国やリゾート地。誰もがかつてどこかで記憶されただろう温度や湿度感、光や影を具象を通して表現する廣川じゅんさん。
今回は、ずっと描いてきた具象に距離を置いて、長年のテーマである記憶や体感を表現することを試みています。いつもと違うようで違わない。観る側も、廣川じゅんさんの世界観が改めて腑に落ちるかもしれません。
ワークショップ中のステキな映像をクリエーターの末吉理さんが作ってくれました!
◎第一部
https://vimeo.com/576692933/e18b0fafec
アトリエtentento鹿又広祐さんのWSは、こどもたち自身が自分で描ける最大限の丸を描き、さらに次々描いた丸に顔を作るというもの。
「あ〜っ」と声を出しながら丸を描いたり、もちろん伝えた通りなんかにならなくて、自由奔放な出来上がり。でもそれらは紛れなくその子らしさが滲み出ていました。
彫刻家西浦裕太さんは、クラシック曲のカルメンをみんなで聴いて、そこから想像した景色やシーンをそれぞれが描くというもの。
すぐ描いちゃう子や、なかなか進まない子もいるけれど、最終的には自分の中から導き出した風景が表れて、同じ曲を聴いてもみんな違って実にユニーク。
将来、カルメンを耳にしたとき、体験した自由さ、人と違っても全然オッケーということをふわっと思い出してくれたらいいなあ。
小さなアーティストプロジェクトに賛同してくださった
土器典美さんが快く場所を提供してくださり、現代アートのギャラリーDEE'S
HALLで。天井高く開放的でお庭まである空間で子どもたちものびのび!典美さんが見守る姿があつよさんみたい、笑
でも確かにワークショップ中も、あつよさんがいました。
小さなアーティスト展がとっても厚みを増していて、感謝と感激です。