心地よさに安心して着れるMateriaLのシャツ。
田中さんが今冬に提案してくれるシャツも見逃せません。
柔らかく、肌触りの良いイタリアやオーストリアのコットンフランネルを
織りやカラーでパーツごとに切り返しで遊んだシャツ。
また、カシミア・コットンの上質な素材を贅沢に使用したトラベラーシャツなど、冬のシャツをメンズ・レディース併せて。
他にも、シャツに合わせてMateriaLオリジナルのモヘアニット(ユニセックス)や
海外からセレクトしたアイテムが揃います。
ぜひ、新しい素材で冬の楽しみをみつけて下さい。
3ヶ月ヨーロッパのお菓子を食べ歩き、リヨンでマジパン(日本ではよくケーキの上に載っている人形で知られる)の真の美味に衝撃を受けた林周作さん。「日本での偏ったマジパンを正しく伝えたい!」と、帰国して実践研究。衝撃の味を再現できたのを機に、2011年12月にワッツで2日間だけ、旅の話しを交えながらマジパン菓子の展覧会をしました。
その直後、「僕、もっと郷土菓子について勉強してきます!」とさっさと渡仏。そしてユーラシア大陸を巡り、さまざまな郷土菓子と人との出会いに触れる自転車の長旅に。
戻ってきたら成果をまた発表しようね!とエールを送り続けてきた林くんが、ハートも身体も厚みを増して帰国。所持金少なく1日3ユーロと決めた旅生活は盛りだくさんの体験。まあ、よくぞご無事でと思わずにいられませんが、郷土菓子の発見と旅話しを聞きながら、彼の舌と感度が再現する郷土菓子を味わいたいと思います。
林くんはこの後、上海をゴールに日本を離れ、旅を続けます。門出のエールでもある展覧会です。
ONE OFF たったひとつの
FOR ために
NOBODY 誰でもない
誰でもない誰かのために作られた一点限りの作品たち。
くりはらもとこ (akarimo ろうそく作家)
Hidemaro Takahashi (I'm tiny maker)
JUNKO KURIHARA (ジュエリーデザイナー)
Nobuyuki Matsui (メンズアパレル)